top of page
page_header.jpg

新着記事

ホーム  新着情報一覧 | 新着記事

サバイバー ㉞

更新日:4 日前

前回の続き・・・。


11 月 19 日(火)・・・。


10 時 30 分、前日からの絶食なので朝食抜きでセンターに向かう。


11 時 45 分からの検査だが、思ったより早く着く。


いつものごとく、診察券を通して、 3 階 27 番ブロックに向かう。

私:「おはようございます。(受診票を渡しながら)お願いします。」


受:「おはようございます。お預かりします。」


例のごとく、名前と生年月日の確認は省略する。


受:「上部内視鏡検査ですね?」


私:「はい。」


受:「昨晩から絶食していますか?」


私:「はい。」


受:「上着だけ着替えて頂きますので、奥の更衣室の前に検査着がありますので、着替えて上部検査室 ◇ の

前でお待ち下さい。」


私:「はい。」


更衣室で着替えて、検査室の前で待つ。


暫くして・・・。


技:「 ○○○ 番の方~。」


私:「はい。」


検査室へ入る。


例のごとく、名前と生年月日の確認は省略する。


技:「最後のお食事は何時されましたか?」


私:「昨夜の 7 時ころです。」


技:「それ以降は、食べられていませんね~?」


私:「はい。」


技:「検査の前に、この白い液体を飲んでいただきます。」


私:「はい。」


技:「これは消泡剤で胃をきれいにします。」


私:「はい。」


技:「次に、のどの麻酔を飲んで、しばらくの間、咽喉に溜めたのち、ゆっくり飲み込んで下さい。」


私:「はい。」


技:「準備が出来たら検査に移ります。」


私:「はい。」


消泡剤を飲んだ後、麻酔を咽喉に溜めて、飲み込む。


声:「う~ん。やっぱ慣れん・・・。咽喉、気持ち悪っ・・・。」


技:「それでは眼鏡を外してこちらに置いて下さい。」


私:「はい。」


技:「義歯とかはしていませんよね~?」


私:「はい。」


技:「それでは、左側を下にして横向きに寝て下さい。」


私:「はい。」


技:「マウスピースを入れますので口を開けて下さい。」


私:「はい。」


技:「軽く嚙むだけで大丈夫です。強く噛まないで下さいね~。」


私:「はい。」


技:「それではカメラを入れていきま~す。」


私:「・・・。」


技:「無理に飲み込まなくて良いですからね~」


私:「・・・。」


声:「うげっ・・・。えぐっ・・・。」


技:「力を抜いて下さ~い。」


私:「・・・。」


技:「はい。通りましたよ~。」


私:「・・・。」


技:「ゆ~っくり、腹式呼吸をして下さい。」


私:「・・・。」


技:「はい。それでは検査を始めていきま~す。」


私:「・・・。」


検査が進められているようだ(笑)。


技:「はい。終わりました~。」


私:「・・・。」


技:「それでは、カメラを抜いていきま~す。」


私:「・・・。」


検査時間は、 5 分程度のものだろうか?


体感は、数 10 分にも感じていた・・・(笑)。


技:「気分が悪くなったりしていませんか~?」


私:「はい。大丈夫です。」


技:「それでは、回復室に移動して、身体を休ませてください。」


私:「はい。」


技:「今から、一時間後の 13 時 5 分以降に、病院内で水分を少し飲んでから帰宅して下さい。」


私:「はい。」


技:「最初は少しずつ飲水をして、むせたりしなければ普段通りの食事をしていただいて大丈

夫です。」


私:「はい。」


技:「気分が悪くなったりしなければ、帰られて結構です。」


私:「はい。」


回復室へ移動して、暫く体を休める。


特に異常は無いようなので、更衣室で着替えて、会計へ向かう。


4,600円 


声:「意外に安かった・・・。」


事務所に戻り、うどんを食べる・・・。


何ともない・・・。


私の場合、観察のみなので食事の制限はなかったが、内視鏡後の食事のケアを具体的に紹介しているところもある。


【内視鏡検査後におすすめのメニュー】

◎ ​やわらかいご飯、おかゆ、うどん

◎ 煮魚、鶏のささみ肉、赤身肉

◎ みそ汁、大根・にんじん・かぼちゃなどの煮物

◎ りんご、バナナ、ヨーグルト、プリン

◎ 麦茶、スポーツドリンク

【内視鏡検査後は控えた方がいいメニュー】

✖ ​カレー、麻婆豆腐、ラーメン、パスタ

✖ キムチ、揚げ物、炒め物

✖ みかん、グレープフルーツ、レモン、ゆず

✖ お酒、コーヒー、紅茶、炭酸飲料、キンキンに冷えた飲み物

更に、以下の注意点ある。


≪心配ない症状≫


・お腹が張る☞ 胃の内部を細かく観察するため空気を入れて膨らませています。検査を終える際に空気を抜いてはいますが、腸に流れた空気はガスとして排出されます。それまでの間、お腹が張っている感じがすると思いますが、心配ありませんのでご安心ください。


・のどに違和感がある☞ カメラが通る際にのどの壁に当たることがあります。自然に治りますので、 2 〜 3日様子を見てください。


・青い便が出た☞ ポリープが見つかった場合、表面をよく観察するため色素を使用することがあります。青い便が出ても問題ありません。また、色素を使用すると、胃もたれを感じる人もいますが、自然に治りますのでご安心ください。


≪ご連絡をいただきたい症状≫


・黒い便が出た・血や黒い物を吐いた・腹痛・めまいやふらつき☞ 上記は、細胞を採取した部位から出血しているおそれのある症状です。細胞を採取して出血が続くことはほとんどありませんが、上記の症状がみられる場合はご連絡ください。


取り敢えず、手術・入院前の検査はすべて終わった。


次回へ・・・。

 

 
 
 

Comentários


bottom of page